花火 at 浜坂ふるさと夏まつり 2014(2014.07.20)

花火

撮影日:2014.07.20(Sun.)

2013 2014 2015 2016 2017 2019 2022 2023

2014年、1発目の花火大会

 今年もやってきましたね、花火の季節が。2013年は、浜坂・岩美・鳥取の3箇所に行き、ある程度花火撮影とはどんなものかというのも押さえられてきたような感じがします。で、これから花火大会の季節が始まるに辺り、まずはどこかで練習撮影をしておかなければ…と向かったのが浜坂の花火大会でした。

 浜坂の花火大会は、昨年に続いて2度目。といっても、前回はギリギリに到着して、勢いだけで撮影した感じだったので、きちんと撮影したというのは今回が初めてになります。どうしても、浜坂でないといけないという事は無かったのですが、仕事の都合上、翌週(7/26)の岩美や香住に行けないことは決定していたので、浜坂にするか東郷湖にするかで、結局は浜坂の方を選びました。

駐車場は漁港の中

 今回、きちんと浜坂の花火大会に行くにあたって、気になっていたのが駐車場です。いろんな花火大会の情報HPで見ると、「駐車場:500台 有料・無料」とありますが、どこにも具体的な場所が書かれていませんでした。なので、正直、行ってみないと分からない…という状況で向かいました。

 実は、会場に到着するまでは、浜坂高校の校庭を開放するのかなぁと思っていましたが、実際には漁港全体が駐車場という感じでした。私が現地に到着をしたのが17時頃。この頃は、まだ全然駐車場が空いていました。

 ですが、私が車を離れた18時頃には、ほとんど駐車場が埋まっている感じでした。ですので、もし駐車場を利用する人は、遅くとも18時までには到着をした方がいいと思います。

 ちなみに、この駐車場から漁港の建物を抜けて岸壁に移動すると、本当で目の前が打ち上げの会場になります。あまり歩きたくない、出来るだけ早く帰りたいという人は、この岸壁で見るのも悪くないかもしれません。ただ、正直近すぎるぐらいの距離なので、かなり見上げる感じになるかもしれませんし、めちゃくちゃ音がうるさい可能性は大いにあると思います。

 ほとんどの人は県民サンビーチで見るのですが、このビーチ沿いの県道260号線は山陰ジオパーク館のT字路から先が通行止めになっています。なので、特に香住方向から来る人は、漁港には少し迂回をしないといけないので、注意をして下さい。

 浜坂の花火大会は、元々、川下大祭という祭りの1つとして花火大会が行われるので、祭り感がありますし、屋台も結構多いです。

 サンビーチ中程から打ち上げ方向を向いた様子。サンビーチの中でも西側に行けばいくほど、打ち上げの位置から近くなると共に、手前に砂浜を含めたビーチを入れる形になります。

 逆に東側に行けばいくほど、打ち上げ位置から遠くなると共に、ビーチはあまり入らず海が見える形になります。今回私は、砂浜から海に突き出た小さな堤防みたいなところで撮影しました。実際、ここでは三脚を立てて撮影する人が10人弱ぐらいいましたね。

 今回の撮影は、2つの三脚を持ち込んで、1つでは、RX100を使って動画を撮影し、もう1つでα77をセッティング。ただ、一眼でも試しに動画を撮ってみたいということで、α77にマイクとウインドスクリーンをつけての撮影となりました。

 花火の前に、夜景をパシャリ!。なかなかいい感じの夜景です。

 打ち上げ位置から撮影場所は、西北西で、距離は650m前後(Google Map測量)。風は、19時頃までは海からの風でしたが、19時頃から東側からの風に変わりました。ただ、実際は私のいたところは結構風があったのですが、打ち上げ位置はそうでもなかったようで、結構煙が気になる場面もありました。

 今回撮影をして感じたのは、正直、何らかの意図が無いのであれば、このポジションはオススメはしないですね。

 というのも、浜坂の花火って、漁港の堤防から、その上空と湾の方に東側に向かって打ち上げられます。なので、今回の撮影をしていた小さな堤防みたいなポジションは、自分の方に向かって打ち上がる感じになるので、横広がりな花火にはまずなりません。なので、もうここで撮ることは無いでしょうね。

比較明合成すると…

帰りの大渋滞には注意を

 21:00前に撮影が終わって、片付けて駐車場に戻るのに、サンビーチをハシからハシまで移動するので、それだけで20分弱ぐらい必要でしたが、もうこの時点では大渋滞でした。なので、正味、車が動き始めたのが、21:50頃、諸寄まで抜けた頃には22:00頃でした。なので、急がなければ、22:00頃まで屋台のあたりでマッタリして、時間を潰せばストレス無しに変えれるような気がします。

 ただ、正直、この浜坂の花火は、段取りが悪い感じがします。というのも、鳥取側に抜ける車は、途中で右折させて漁港の中を走らせ、それ以外の車は通常通り、浜坂高校の方に行かせるのですが、それならそれで事前に周知させておくべきであり、駐車場内は2~3列ぐらいの車列になるし、それを一度1列に合流してから、今後は鳥取側とそうでない車を仕分けさせるなど、スリム化させることはできると思うのですが。そもそも、駐車場の場所の周知も含め、事前にHP等で知らせるべきだと思います。

2013 2014 2015 2016 2017 2019 2022 2023

関連記事

Photo Repo. Car Photo Collection 2024 第32回東三瓶コスモス祭2024 香住ふるさとまつり海上花火2024 東郷湖水郷祭 湖上花火2024 第31回東三瓶ポピー祭2024 2023 カメラ生活を振り返る2023 鳥取砂丘イリュージョン2023 第31回東三瓶コスモス祭2023 香住ふるさとまつり海上花火2023 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2023 第30回東三瓶ポピー祭2023 美保基地航空祭2023 2022 カメラ生活を振り返る2022 鳥取砂丘イリュージョン2022 第30回東三瓶コスモス祭2022 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2022 2021 カメラ生活を振り返る2021 由志園 クリスマスイルミ2021 蓮 at 鳥取・鹿野ハスの里 紫陽花 at 船岡・竹林公園 2020 カメラ生活を振り返る2020 フラワーイルミ at とっとり花回廊 紅葉 at 奥津渓谷 桜 at JR山陰本線・大岩駅 桜 at 船岡・竹林公園 夜桜 at 袋川桜土手 夜桜 at 鹿野城跡公園 備北イルミ2019-20 2019 カメラ生活を振り返る2019 鳥取砂丘イリュージョン2019 鳥取しゃんしゃん祭2019 香住ふるさとまつり海上花火2019 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2019 東三瓶ポピー祭2019 第28回船上山さくら祭り2019 2018 カメラ生活を振り返る2018 鳥取砂丘イリュージョン2018 鳥取しゃんしゃん祭2018 香住ふるさとまつり海上花火2018 東三瓶ポピー祭2018 船上山さくらまつり2018 由志園 冬のライトアップイルミ 2017 カメラ生活を振り返る2017 鳥取砂丘イリュージョン 鳥取しゃんしゃん祭2017 香住ふるさとまつり海上花火2017 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2016 船上山さくらまつり2017 大阪空港 at エアフロントオアシス 大阪空港 at 千里川土手 2016 カメラ生活を振り返る2016 砂丘イリュージョンⅩⅣ 鳥取しゃんしゃん祭2016 松江水郷祭湖上花火大会2016 香住ふるさとまつり海上花火2016 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2016 結婚式・披露宴の撮影に挑戦2016 しまね花の郷 春のモデル撮影会 船上山さくらまつり2016 冬のフラワーイルミネーション’16
2015 カメラ生活を振り返る2015 砂丘イリュージョンⅩⅢ・砂の美術館 鳥取しゃんしゃん祭り2015 浜村温泉貝がら節祭り花火大会2015 香住ふるさとまつり海上花火2015 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2015 船上山さくらまつり2015 冬のフラワーイルミネーション’15 2014 カメラ生活を振り返る2014 鳥取砂丘イリュージョンⅩⅡ 紅葉の旅 at 北野天満宮 紅葉の旅 at 嵐山/天龍寺 紅葉の旅 at 金閣寺 紅葉の旅 at 清水寺 結婚式・披露宴の撮影に挑戦2014 みなとこうべ海上花火大会2014 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2014 夜景 at 神戸・摩耶山掬星台 あじさい花まつり at 大聖寺 美保基地 航空祭 船上山さくらまつり2014 たんとうチューリップまつり 夜桜の旅 at 久松公園 2013 カメラ生活を振り返る2013 鳥取砂丘イリュージョンⅩⅠ 備北丘陵公園イルミネーション 紅葉の旅 at 播州清水寺 紅葉の旅 at 最上山公園もみじ山 水と緑のオアシスとっとり Day.2 水と緑のオアシスとっとり Day.1 千代川納涼花火大会2013 浦富海岸岩美花火祭り2013 浜坂ふるさと夏まつり花火大会2013 とっとり花回廊 大阪空港 at スカイパーク 大阪空港 at 千里川土手 夜桜の旅 at 鹿野城跡公園 2012 鳥取砂丘イリュージョンⅩ 紅葉の旅 at 奥津峡&恩原高原 千代川納涼花火大会2012 披露宴撮影にチャレンジ Part.2 東郷湖水郷祭花火大会 ひまわり畑 at 佐用町宝蔵寺 あじさいat出会いの森&あじさい公園 カキツバタ at 又助池 桜の旅 at 津山城 夜桜の旅 at 袋川 披露宴撮影にチャレンジ Part.1 2011 鳥取砂丘イリュージョンⅨ 紅葉の旅 at 啐啄園 紅葉の旅 at 安国寺&高源寺