全日本ロードレース選手権 2014 第7戦
スーパーバイクレース in 岡山 Day.1(2014.09.27)

岡山国際サーキット MFJ

 8月末の鈴鹿1000kmに、9月頭のS耐に続き、この1ヶ月でなんと3戦目です。個人的には、こんなにハードスケジュールで行くつもりも無かったのですが…。でも、これがたぶん今シーズン最後のモータースポーツ参戦になるだろうという予感がしていたので、せっかくなのでスーパーバイクレースに行ってみました。

 そもそも、実は、個人的にはバイク派というよりはクルマ派なんですけどね。とはいいつつも、春の鈴鹿のファン感の時には、8耐関連のバイクも撮影してたんですけどね。さらに、後でも出てきますが、今回は激感エリアで撮影できるということで、そこにも行ってみたかったというのも本音です。

Day.1編 Day.2編 RQ編

Day.1(2014.09.27):観客数2,500人

岡山国際は、もう慣れたものです

 本当で、岡山国際サーキットは、完全にホームサーキットですな。

 毎度のこと、岡山国際に行く時は、時間が早いんですよね。鳥取市内からだと約1時間半。8時すぎに着こうと思ったら6時半には出発ですからね。それがちょっとキツいんですけど…まぁある意味、健康体ってとこでしょうか。それに、これぐらいの距離のところにサーキットがあるというのは、やっぱり嬉しいことです。ぜひ、皆さんも足を運んでみたらいかがでしょうか?。

 駐車場は、もしかしたら通常のゲートかなぁ…とも思いましたが、やはりS耐やファン感などと同じで西ゲートから入場して、PA-6やPA-7あたりに駐車といういつものパターンです。

 土曜日は、かなりガラガラです。これで8:30ぐらいのPA-6の様子です。

パドックパスは総合インフォメーションへ

 今回は、前売りの土日通しのパドックパスを購入していたので、朝一で総合インフォメーションに行って、パドックパスをしてもらいます。

 今回、はじめてパドックパスを付けて貰いましたが、これ、紙のようなビニールのようなものでできていて、思いのほか頑丈です。

土曜日は、紫色のパドックパスでした

 腕の太い私でも付けれましたので、たぶん大丈夫でしょう。ただ、このパス、頑丈すぎて、終わった後になかなかちぎることができません。なので、ハサミか何かを持って行っておくことをオススメします。

 ちなみに、ミニコースには、各種ブースが設けられているのですが、メインステージが日曜日のみということで、結構閑散としていました。

早速、激感エリアへ

 パドックパスを手に入れたので、早速、激感エリアへ行きます。

 鈴鹿サーキットの激感エリアは有名ですが、岡山国際サーキットでもレースによっては設けてくれているようです(4輪レースでは無いような気がします)。ただ、私が今まで来た中では、今回が初めてです。

DUNLOPブリッジを渡って、1コーナー方向へ行きます。
ですので、もちろんパドックパスは必須です。

土曜日でも結構な人数がいます

1コーナー側の隅はこんな感じ

 この激感エリア、確かに迫力はあるのですが、意外となかなか難しいです。

 その1つ目は、どういう構図で撮りたいかにも寄るのですが、私の場合、ストレートを疾走する流し撮りか、コーナリング体勢での流し撮りの2パターンをイメージしていました。

 しかし、まずは前者の場合、ストレートを疾走…となると、ライダーが前傾姿勢になって…という形がいいのですが、ちょうどDUNLOPブリッジの位置が、1コーナーの100mポジションになるので、ちょうどこのあたりからライダーってブレーキングに向けて体勢を起こすのです。なので、あんまり、DUNLOPブリッジよりも1コーナー側ってあんまり良くない感じなのです。

 次に後者のコーナリングポジションとなると、実は激感エリアの本当の先端じゃないとなかなか難しそう。本当は、その先端が良さそうにも見えるんだけど、このポジションって急にバイクが見えてもまず撮れない。しかも、コンクリートウォールが邪魔!。なので、私は、激感エリアの先端よりも数m手前で撮影していました。

 1日目は、70-300mmで狙っていますが、ほとんどAPS-Cで200mm程度までで撮影出来ています。なので、そんなに望遠要りません(当日、激感エリアで500mm単焦点の大砲を流している人がいて驚きました)。あと、この激感エリアは、昼からは逆光になるので、狙い目は午前中だと思います。

早めに昼食を食べて、ピットウォークに

 ピットウォークが12時からだったので、ちょっと早めに昼食を食べて腹ごしらえ。確か、S耐でも同じ焼きそばを食べたような…。鈴鹿なんかと比べると、昼食を買うのにはそんなに困らないですね。

 ちなみに、ピットウォークに並び始めたのが11:50。実際並んでいたのは、レストランの入口ぐらいまであったのかな?というレベル。なので、かなり全然余裕でした。(1日目はピットウォーク券はないので、パドックパスが必要です)

今までの参加したピットウォークの中で一番少ないかも…

サーキットクイーンも3人しかいません

 案の定、ピットウォークが始まっても、ピットはかなりガラガラでした。

 もしかして、レースクイーンの方々、土曜日は誰もいないのかなぁ…と思いましたが、10人ちょっとという感じでした。初めは、5~6人ぐらい、カメラマンが群がりますが、少し波が落ち着くと、結構1対1で撮影ができるぐらいのんびり撮影できます。まぁ、コミニュケーションできない私は、そそくさと数枚撮ったら次に移動していきますが…なので、20分ぐらいで終わった気がします。

 今回、あえてDT 16-50mmで挑もうと思って、そのレンズで挑みましたが、やっぱり私は、全身ショットというよりもバストアップの構図がいいです。全身ショットだと、APS-Cで35~50mmあたり(35mm換算で50~75mm)。バストアップになると、だいたいAPS-Cで100~150mm(35mm換算で150~225mm)。やっぱり、そうなるとナナニッパレンズがいいですね。1日目は、装備軽量化でナナニッパは車内待機だったので、珍しくSAL70300Gで狙いました。でもなんで、いつも頭がギリギリになってしまうんだろうなぁ…。

 ちなみに、スーパーバイクレースは8耐と連動しているので、実は3月の鈴鹿ファン感謝デーの時に出会ったお姉様もいるんですよね。

昼からは、リボルバーコーナーへ

 ピットウォークをそそくさと抜け出して、昼からのポジションを確保するために、リボルバーコーナーへ。岡山国際の中では、定番中の定番のコーナーですが、ここでバイクを撮るとどうなるか見てみたかったので、昼からはここで狙いました。ここなら、昼からは順光になるし。

春のファン感以来のリボルバーコーナー

メディアの集団が、メディアカメラマンの邪魔してました

 今回は、リボルバーコーナーのスタンドの一番コーナー側の上段で狙いました。

 結構思い切ってシャッター速度を遅くしていて、基本は1/焦点距離の半分からスタートして、終盤には1/焦点距離の1/4ぐらいも撮っていました。ただ、やはり成功率は下がってしまいますね。本当はもう少し、下からの角度がいいんでしょうけどね。コースサイドに行きたいわ~!。

最後、もう一度、激感エリアへ

 リボルバーコーナーは、いいのが撮れるのですが、ここは日除けもなにも無いので暑いんですよね。この日は、日陰は比較的涼しいものの、日差しが強かったのでなかなか暑かった…orz。なので、ちょっと移動をしながら、考えていました。

 で、朝、チャレンジした激感エリアへ再び戻って来ました。ただ、ココは先にも書いたとおり、昼からは完全な逆光。なので、あえて思いっきり露出補正をすると同時に、DUNLOPブリッジの影の下で太陽を隠すことで、DT 16-50mmで広角流し撮りを狙ってみました。もちろん、広角になるということで、シャッター速度をかなり遅くする必要があったので、ND8のフィルターで減光しました。

 さすがに16mmは小さすぎますね。プロカメラマンみたいに、本当のコースサイドとかならいいんでしょうけど…。なので、実際にはAPS-Cで30~50mmあたりでもそれなりにいい感じがします。特に岡山国際の場合は、スタンドが3色に塗られているので、それをバックにするといいかもですね。一方ではお客さんがいないのがバレますが…。

Day.1編 Day.2編 RQ編
MotorSports Repo. 2024 SGT GT500メーカーテスト 岡山 2023 全日本ロードレース公開テスト 岡山 2022 2021 全日本ロードレース公開テスト 岡山 岡山チャレンジカップレース Rd.1 2020 86/BRZ & MINI CHALLENGE 岡山 岡山チャレンジカップレースRd.6 2019 清瀬まち RQ引退特集 岡山チャレンジカップレース Rd.4 2018
2017 SUPER FORMULA 鈴鹿テスト 清瀬まちRQ大賞グランプリ受賞特集 2016 SUPER FORMULA 岡山テスト 2015 SUPER FORMULA 岡山テスト 岡山ファン感謝デー SUPER FORMULA 鈴鹿テスト 2014 SUPER FORMULA 岡山テスト 岡山ファン感謝デー 2013 岡山ファン感謝デー