SUPER GT 鈴鹿1000km 2016参戦への道のり
(2016.06.11~)

鈴鹿サーキット SUPER GT

 今年も2ヶ月ちょっとに迫ってきた鈴鹿1000km。今年でもう3回目となる鈴鹿1000kmということで、そもそも鈴鹿サーキット自体にも慣れてきましたし、雰囲気もだいぶん分かってきました。そうはいっても、私の中でサーキットに足を運んでいる中でも、1年の中で一番BIGなイベント。そして何より、毎年同記事のアクセスが非常に多いので、今年もこのページで参戦までの状況とかを掲載していきたいと思います。

 2014年、2015年も同様の記事を掲載していますので、そちらも参考にしてやって下さい。

準備編 Day.1編 Day.2編 GT500レースクイーン編 GT300レースクイーン編

記事リスト

◆#01.参戦に向けた計画とチケットを考える(2016.06.14)

◆#02.オンラインストアでチケットをGET(2016.06.19)

◆#03.予約駐車場入場証到着(2016.06.22)

◆#04.機材関連&持ち物総チェック(2016.08.20)

◆#05.細かい行動計画を考えてみる(2016.08.21)

#01.参戦に向けたプランを考えてみる(2016.06.11)

 今年も6/19(日)に発売になる鈴鹿1000kmのチケット販売。気づけばあと1週間ほどです。それを前に、おおまかに今年の鈴鹿1000kmはどういう動きでいくのかを考えておく必要があります。それによって、チケットが変わってきますからね。

ピットウォークって行きますか?

 実は、このあたり、去年と全く同じ下りですが、実はここが結構大きいのです。

 私自身、2014年・2015年と2年続けて鈴鹿1000km参加して、いずれの年もPW参加していますが、日曜日はまだいいのですが、土曜日のPWは毎年地獄絵図なんですよね。

 去年の記事でも書きましたが、とにかくドライバー狙いの人とRQ狙いの人が、すべてピットレーンに集結するので、前に進むことすら厳しいレベル。さらに、土曜日のPWタイムの前半は、多くのチームがステッカーとかうちわとか、いろいろなものを配布しているので、それを求める人も多ければ、今度はお姉様方も撮るに撮れない状況になってしまうんです。なので、速くピットに入ったとしても、どうやって撮るの?という感じになります。

 ただ、その一方で、日曜日のPWはお姉様方はグリッド上に並ぶので、全然撮りやすさが違います。なので、こちらは参加する価値が十分あると思っています。

 なので、今年は、土曜日のPWは、パドック内で並ぶのは避けて、その分、ギャルオンを狙って、PWはめぼしい人を…という作戦で行こうと思っています。

グリッドウォークはぜひとも…

 あと、去年初めて参加をしたグリッドウォーク。

 確かに時間も無いし、全部回るなんて無理なわけですが、やっぱりグリッドはグリッドでいいものがあります。意外とこの時の撮影から気になり始めて…という人も少なくないですしね。強いて言えば、GW終了後、レーススタートまでの移動が大変な感じもしますが、去年は雨がらみで大変だったというのもあるし、鈴鹿1000kmの場合、レース時間は長いので、マシンはいくらでも撮れますから。

 となると、やはりサポーターズクラブでゲストパスを手に入れるという流れになるでしょうね。今年は、去年と違って、岡山戦もサポーターズクラブでゲストパスを既に購入したので、やっぱり年会費払っている分、買わなきゃもったいないですからね。

マシンは、逆バンクでしっかり狙ってみたい

 肝心なマシンの撮影については、どうしていくか。

 2014年は、1日目が激感2コーナー~S字、2日目がヘアピン。

 2015年は、1日目がヘアピン~逆バンク、2日目が2コーナー~5コーナー。

 で、今年なのですが、ぜひがっつり狙いたいのが逆バンク。

 今までもだし、去年も撮ったんだけど、600mmの超望遠レンズを手にして、ここでガッツリと狙ってみたいんだよな。定番の低いアングルからも狙ってみたいし…。となると、人が少ないときがいいから、狙うなら1日目かなぁ…。

スプーンにも興味はあるが…

 あと、スプーンも興味はあります。ぜひ狙ってみたいのは山々です。

 ただ…

 たぶん、その元気がありません…( ̄。 ̄;)

 ヘアピンでも限界だもんな。しかも、行くだけならいいけど、帰ってこないといけないわけだし…。

 そう考えたら、無理ですわ。

ヘアピンするどうしようか…

 そう考えたときに、ヘアピンですら「どうしようかなぁ…」と思っています。

 というのも、やっぱり去年の決勝レースを東コースを移動しながら撮影というのが、無駄なく楽しめていいんですよね。そう考えたら、ヘアピンに行くなら1日目しかない。しかも、PW後の予選だけにヘアピンに行くのはちょっとどうかと思う。行くなら、1日目の朝のフリー走行だけど、時間をかけて行くほどのことかなぁ…とも思ってます。

 なので、今回は2日間とも終日東コースで狙うかも。

実は、密かに狙っているグリッドからの花火

 鈴鹿1000kmといえば、やっぱり決勝レース終了後の花火ですよね。

 実は、以前にもファン感の時に花火撮影しているんですよね。

 ただ、この時は、グランドスタンドの隅っこの方で三脚を立てて撮りました。ただ、これじゃあいくら綺麗でも迫力ないですよね…。ってことで、今年はレース終了後に開放されるグリッドに入り、見上げる感じで花火を撮りたいなぁと思っています。とは言いつつ、グリッドでスタンドを立てるわけにはいかず、どうにかして綺麗に花火を手持ちで撮れないものかと思案しているところです。

駐車場はやっぱり前売りを狙う

 あと、チケット争奪線で大変なのが、何よりも前売り駐車券です。


2014年の時に掲載された駐車場レイアウト

 現状で発表されている内容としては、去年と同じですね。P3はファミ得チケットとのセット販売のみ、通常購入はP4・P7・南コース臨時駐車場になります。

 土曜日の夜中到着で、その後、車の出し入れをしないのであれば、無理に前売り駐車券を購入する必要が無いですが、私のように土曜日の夜にホテルに宿泊をするとなると、前売り駐車券の方が安心です。それでも本当は、日曜日の朝、5時や6時にサーキットに到着するのであれば、たぶん何処かしら置けると思います。ただ、遠くなるのは必至。昨年は、7時頃には満車になって前売り駐車券を持ってないとダメでしたからね。

 まぁ、頑張って、4P駐車券GETしたいと思います。

昨年のオンライン販売の状況を紹介

 詳しくは、昨年の記事で紹介していますが、サラッと昨年の状況をまとめると、

・VIPスイート、パノラマルームは開始時点で完売 ⇒ 前日のサーキット販売で完売済みの可能性大
・4P駐車場、決勝日PW、ホスピタリティラウンジ ⇒ 販売開始と同時アクセスが必要
・7P駐車場、土曜日PW、ホスピタリティテラス ⇒ 10:15頃までが勝負

 といった状況です。

 なので、4Pの前売り駐車券を狙うなら、10時のカウントダウンと共に、アクセスして購入することが必死です。お忘れ無く。

#02.オンラインストアでチケットをGET(2016.06.19)

 さあ、今年で3年目になるチケット争奪戦。通常のチケットは、サポーターズクラブでゲストパスを注文するので、鈴鹿サーキットのサイトで狙うは4P駐車場です。

 今年も、例年とほぼ同時期の6/19(日)10:00~の販売で、いざ、PCに向かってスタンバイ。

【10:00】販売開始

 10:00になり、更新ボタンを押すも、なかなか次に進まない…。

 この時点で、例年になく重いイメージ。

10:01''16

 ようやく、鈴鹿1000kmへのリンク画面が出てきて、リンクをポチッ…。

 割とすんなりと開いたと思いきや、ファミ得チケットまでしか表示されず、下の方にある駐車場が出てこない…。

 待てども、読み込みが進む雰囲気が無い…(;゜ロ゜)

 仕方なく、01''55あたりで再読み込みをかける。先程よりは進んではいるが、まだ駐車場が出てこない。さらに再読み込みをかける。

10:02''27

 やっと、最下部まで表示され、駐車場のところも入力可能になる。

 この時点では、在庫○。1枚と入力し、カートに入れるを押す。

10:03''28

 待つこと30秒ほど。

 そこに表示されたのは…

「第45回インターナショナルSUZUKA 1000km 4P駐車券 商品が売り切れになったため、販売できません。
 カートに商品を追加出来ませんでした。」

 の文字…。

「え~、マジでぇ~!!!」(゜Д゜)

 何気に、3年目にして4Pが押さえられなかったのは今回が初めて。そりゃ、焦ります。

 ただ、焦っていたところで、ボケッとしていられません。しかたなく、7Pを押さえにいきます。

10:03''42

 すんなりと7P駐車場がカートに入りました。

 カートに入れば、とりあえず一安心なので、わずかな望みをかけて、4Pが△にならないか数回リロードするも、その気配はなく…。

10:05''46

 決済情報を入力して、購入終了です。

 いやぁ、厳しいわ今年…。(゜´Д`゜)

 実は、昨年と今年と、このチケット争奪の流れを動画に取っているのですが、

<2015年> 【10:02''00】ページ表示 ⇒ 【02’’15】カートへ入れる ⇒ 【02''50】カートへ追加完了

<2016年> 【10:02''25】ページ表示 ⇒ 【02''33】カートへ入れる ⇒ 【03’’30】完売表示

 でした。となると、10:02ちょっと過ぎたぐらいでカートに入れるが押せないと厳しそうです。

 ちなみに、

 10:07で、決勝日PW、ホスピタリティテラス・ラウンジ、7Pは完売で、10:12で土曜日PWも完売しました。

今年は7P前売の意義を確認するいいチャンス?

 何て言うかな、最近、悲しいかな、こうやってHPに観戦記をまとめたりしていると、上手くいかないこともそれはそれでネタになるんじゃないかな?って思えるようになりました。

 で、今回初めての7P駐車場ということで、7Pであっても前売駐車券を買う意義があるのかを、せっかくなので検証してみたいと思います。私のように、土曜日は夜中に到着し、日曜日も早朝5~6時に着くのであれば、あえて前売駐車券を買う必要があるのか、ちょっと微妙です。もちろん、安心に越したことは無いんですけどね。あと、出口が混みそうな予感はしますね。

あとはのんびりサポーターズクラブでゲストパスをGET

 鈴鹿サーキットのページでは、駐車券しか買わず、チケットはこちらのサポーターズクラブでの購入となります。

 今年のゲストパスは、昨年と同じ18,600円。これで、通常のパドックパス+グリッドウォークに参加することができます。

 それにしても、それまでの鈴鹿のページの混雑は何処へやら、普通にサクッと買えます。

#03.予約駐車場入場証到着(2016.06.22)

 早くも到着しました。今回、ポチッたのが6/19(日)で、届いたのが6/22(水)。去年も日曜で水曜日には届きましたね。

 今回は例年と少し違うのが、有効期間が「8月27日(土)0:00~」になっているところです。例年だと、AM5:00~になっていて、その時間までに到着をした場合は、P9に設けられる待機場で待つというスタイルが、2014年と2015年だったのですが、今年は0:00ということなので、日付が変われば、順次指定エリアに誘導するということなのでしょう。

 地味ですが、これはありがたいですね。

 朝5:00の移動時間を気にしながら寝る必要が無いですからね。ただ、その一方で、0:00からOKなのかということで、これまで待機場があることを知らなかった人が、日付が変わったタイミングでドドッと集まる気もするので、それはそれで場所の取り合いになってしまうのかなぁ…という心配はちょっとしています。

#04.機材関連&持ち物総チェック(2016.08.20)

 早いもので、もう鈴鹿1000kmで1週間となってしまいました。自分のおさらいも兼ねて、機材やその他持ち物をを総チェックしておきたいと思います。

カメラ&レンズ

マシン撮影用

 これはもう、α77Ⅱ + TAMRON 150-600mmの組み合わせで決定ですね。

 一様、予備で70-400mmを車に積んでおこうとは思いますが、岡山国際サーキットよりももうちょっと望遠の欲しい鈴鹿サーキットでは、やっぱり150-600mmを使いたいですからね。これはもう変えようがないです。

ピットウォーク撮影用

 これももう、α6300 + FE 70-200mm F4で決まりです。

 今年になって、SF岡山戦そしてGT ASIA岡山戦で実践済みのこのコンビ。縦位置グリップも登場したことで、十分この組み合わせで満足しています。F4開放でも結構シャープに撮れるしね。

グリッドウォーク撮影用

 これがちょっと悩みどころです。去年の鈴鹿1000kmでは、DT 16-50mm F2.8で挑みましたが、最近は、望遠レンズで対応していることが多いんですよね。マシン + グリッドボードを一緒に狙うなら標準ズームがいいし、お姉様をガッツリ撮るなら、望遠レンズがいい。かといって、2台持ちをするには荷物が多くなる…。

 で、今のところ考えているのは、α6300 + E 18-200mmの組み合わせ。いわゆる高倍率ズームってやつです。不思議なもので、過去に1度だけ2013年のGT ASIAの時に高倍率ズームで挑んだことがありますが、それ以外は高倍率ズームって避けていたんですよね。ただ、便利なのも間違いないので、荷物を減らすためにも、今回はちょっと割りきって、この組み合わせでしてみようかな。

 ということは、ボディ2つにレンズ3つ。なかなかシンプルでいい感じ。

カメラ関連機材

 縦位置グリップは、α6300用だけでいいかな。あと、外部フラッシュは今回は無しで。PWでは使うことはまず無いし、GWも順光気味だから要らないもんな。

 バッテリーはAマウント用のNP-FM500Hは、α77を売却して、3本しかないけど、たぶん1日で2つぐらいしか使わないから大丈夫。Eマウント用のNP-FW50は、6本もあるけど、これも2本あったらたぶん大丈夫だろうな。

 メモリーカードは、昨年128GBを2枚投入したことで、夜な夜なデータをノートPCにコピーして…という作業がなくなったので、全然楽になりました。おそらく、α6300の方は、2日間を64GB・1枚でイケると思うし、α77Ⅱの方は、2日間で128GBを2枚もしくは+αで64GBが1枚あればまず大丈夫でしょう。

 NDフィルターは、150-600mm用のφ95mmのND8を持参。サブ用の70-400mm用にはφ77mmのNDを一様準備。あと、2014年のゴミ問題もあるので、ブロワーは車には積んでおこう。

 一脚はいつもどおり。雲台もSIRUIのやつでOK。

バッグ

 実は一番悩みどころは、バッグかな。というのも、150-600mmって、基本的にスリングショット202AWには入らないんですよね。だから202AWは候補から落ちてしまう。

 150-600mmが入るとなると、今年の3月に購入したManfrottoのPL-3N1-35。実は以前から、202AW当時からナナニッパレンズにボディ装着状態だとバッグに入りきらないというのがあり、どうにしかしてナナニッパレンズ+ボディを横から入れることが出来ないか、と思い、探して見つけたのがこれ。

 実は、購入した当初は150-600mmを入れることなんて考えてなかったのだが、実は、真ん中あたりの仕切を開放すると、縦挿入もすることができ、それによって、150-600mmを装着した状態で縦に入るし、それ以外のレンズやボディも結構入る。なんなら、PC収納部分に一脚までもスポッと入ってしまう容量。しかも、背負い方が自分で好きに選べて、バックパックタイプにもスリングタイプにもなる優れもの。私は、スリングタイプがいいので、斜め肩掛け+腹部のベルトで運用することが多いです。

 容量たっぷりだし、ポケット類も多くて便利なんだけど、いかんせん、大きくなってしまう。なので、どうしてもポンチョやレインカバーなんかの荷物が増えるであろう雨絡みの天候になる場合は、このバッグでいこうかと思っている。あと、場合によっては、そもそもキャリアを使って運んで、PWやGWのときだけ、キャリアをどこかにカギで縛って置いとくってのもいいかもな。

 一方、雨の心配が無ければ、軽快さを求めて、Nikonのスポルトワンショルダーバッグ SP-OSBという選択肢もある。実は、このサイトではまだ紹介してないのだけど、先程のマンフロットのバッグを、4月のSGT岡山戦や5月のSF岡山戦で使ってみて、「それほど荷物が多く必要が無いときでも、マンフロットのバッグだと大荷物になってしまう」ということで探していて見つけたのがコレ。

 実は、150-600mmがボディ装着状態でギリギリ入る高さのバッグで、それにα63000+70-200mm F4ならギリギリ入る。でも、実際は、同時に収納していることってあまり多くなく、どちらかを入れるだけなら結構余裕はある。なので、もし雨の心配が全くないようであれば、このバッグもありかなぁと思う

 SONYユーザーとしては、「Nikon」って書いてあるのはどうなんだ?という気もするけど、それさえ気にしなければ、ちょっと安物っぽさはあるけど、軽くてなかなかいいバッグです。それに安いしね。

その他必需品

 今年の夏はとにかく暑い。実は、2014年・2015年と鈴鹿1000kmに参加してきて、8月下旬なのに2014年は最高気温29℃台、最低気温20℃前後で、昨年も最高気温27℃台、最低気温21℃台ということで、実は過ごしやすい鈴鹿1000kmだったんです。ただ、今年は残暑が厳しいので、それなりの対策をしておかないと、たぶんエラいことになるんでしょうね。

 タオル扇子なんかはもちろんだし、日焼け止めや制汗剤も必要かも。

 一方で、ゲリラ豪雨の可能性もあったりするので、ポンチョやレインカバー系も一様準備した方がいいでしょう。

#05.細かい行動計画を考えてみる(2016.08.21)

 レースのタイムスケジュールは以前から発表されていましたが、オフィシャルステージの日程がようやく発表されたので、それを元に行動計画を考えてみます。

 気になる、スポンサーステージは、

【土曜日】
 ・11:00~11:45:チームスポンサーステージ①
 ・16:00~16:45:チームスポンサーステージ②
【日曜日】
 ・13:30~14:45:チームスポンサーステージ

 のようです。実は2014年と2015年はそれほど大きく変わっていなかったのですが、今年は結構違います。

 というのも、決勝日の朝のチームスポンサーステージが無いんです。これ、実は2015年が、決勝日朝にステージがあったものの、7チームぐらいしか登場してなかったんですよね。やったところで集まりが悪い!ということで、無しになってしまったのでしょうか。その分、午後が30分長くなって、全チーム登場ってことなのでしょうか。

 一方、土曜日は同じですね。昼前と夕方といった感じです。

決勝日

 通常は逆なのでしょうが、決勝日から考えていきます。

 正直、過去2年間、決勝日の朝はステージにいて、サーキットクイーンステージとスポンサーステージを撮っていたので、それがないという時点でゴロッと組み立て方が変わります。

 鈴鹿1000kmの朝は、SGTの走行がないので、どこかでFIA-F4を撮影するか、そもそも朝一からパドック裏に居座って、お姉様方を狙うか。これ、結構勇気いるんだけどね。

 その後は、9時ぐらいからPWの列に並んで、10:05~ピットウォークへ。PWは、土曜日よりも決勝日がメインになる。で、ピット割りを見る限り、

【1コーナー側】GT300 ~ Honda勢 ~ GT300 ~ Lexus勢 ~ GT300 ~ Nissan勢【最終コーナー側】

 という並びなので、日曜日は最終コーナー側から入るかな。

 その後は、再びパドックに戻って、GWの隊列へ。GW撮影後は、昨年は1コーナー方向に歩いてヘロヘロだったので、今年は素直に逆バンク方向へ。スタート直後の1コーナーは見えないけど、これなら負担も少ないだろうし。

 で、決勝は、ちょっと逆バンクで休憩したあと、逆バンクから5コーナー、4コーナー、3コーナー、2コーナーと進んでいくかな。さらに、レース終了後に、グリッド開放されたら、グリッドに入って花火を撮りたいなぁ。でも、三脚立てるのって無理だろうから、どうやってとるか思案中ですが…。

土曜日

 決勝日に東コースを片っ端から撮影するので、土曜日はそれ以外のところから狙える。去年はヘアピンに行ったけど、今年は日立オートモティブシステムズシケインの立ち上がりで狙おうかなぁと密かに狙っている。で、ここで公式練習を10:30ぐらいまで撮影して、GPスクエアに戻って、11:00~ギャルオンを後方から150-600mmで狙う。もちろん、場所が取れたら前でもいいけど、たぶん無理だと思うので、そうなったら開き直って後ろから狙った方が現実的なんだよね。

 ギャルオンが終わったらPWの列へ。決勝日は最終コーナー側から入るなら、土曜日は1コーナー側からかな。まぁ、土曜日のPWは、早く入ったところで配りものをしていて撮影できないから、まあこれぐらいでいいと思う。

 PWが終わったら逆バンクへ。このあたりは去年と同じかな。ここで、ポルシェカップで練習しつつQ1を撮影。Q1終了段階で、GPスクエアに戻って、ギャルオンの2回目。あとは、この流れで、ドリエンやフレエンのライブに…って感じかな。

 あっ、そうだ!。今年は完全に東コースに絞るんだったら、土曜日朝のフリー走行は2コーナーの激感エリアに行くってのもいいかもな(ただ、激感エリアで150-600mmはワイド端が足らない!?)。もちろん、歩くとエラいから、8:30出発の始発のバスに乗るように…。で、シケインは予選の時に狙う。もし、シケインがよさそうだったら、ここでスタートを見るってのもありかもな。ここなら、1コーナーの飛び込みぐらいは見えるし…。ヤバイ、こっちの方がいいかも!!。

まずもってゲートオープンに並ぶ必要なし!?

 去年あたりからうっすら感じていましたが、わざわざゲートオープンに並ぶ必要ってないよな。特に今年は、ヘアピンに行かなければ、決勝日もステージが無いとなると、ゲートが開いた7:30になってから車を離れればいいよね?。

 何気に、この並んでいる時間も体力喰うもんね。

準備編 Day.1編 Day.2編 GT500レースクイーン編 GT300レースクイーン編
MotorSports Repo. 2024 全日本ロードレース公開テスト 岡山 SGT GT500メーカーテスト 岡山 2023 全日本ロードレース公開テスト 岡山 2022 2021 全日本ロードレース公開テスト 岡山 岡山チャレンジカップレース Rd.1 2020 86/BRZ & MINI CHALLENGE 岡山 岡山チャレンジカップレースRd.6 2019 清瀬まち RQ引退特集 岡山チャレンジカップレース Rd.4 2018
2017 SUPER FORMULA 鈴鹿テスト 清瀬まちRQ大賞グランプリ受賞特集 2016 SUPER FORMULA 岡山テスト 2015 SUPER FORMULA 岡山テスト 岡山ファン感謝デー SUPER FORMULA 鈴鹿テスト 2014 SUPER FORMULA 岡山テスト 岡山ファン感謝デー 2013 岡山ファン感謝デー